抗ガン剤投与後の姉貴の様子見。便秘は解消。発熱等も無し。ただ味覚が少しずつ無くなって来てるらしいですが、それすらネタにして笑い飛ばしそうな勢いでしたw
このクソ暑い中でクシャミ鼻水。
う〜んこのっ!
という事で、昨晩からまた寒暖差アレルギーが原因
と思われる鼻炎症状であるクシャミ・鼻水と、
服鼻腔炎が原因と思われる鼻水がまた出てきました。
何でしょうねぇ。
エアコン付けてる時とそうでない時の差ですかね。
昨晩などは、晩飯を食べてる最中に
クシャミが出始めたので、口の中のものが……
尚、眠気の方は相変わらずです。
昨日も買出しのついでに
姉貴の様子を見に行ってきました。
何でしょうねぇ。妙にテンション高かったですw
思わず「それ副作用?」って聞いてしまうぐらいでしたww
本人は「失礼な! 普通だわ」と言ってましたが。
多分、小学校から付き合いのある友人と、
久し振りに会った様なので、
それでテンション上がってたんでしょう。
副作用の方については、相変わらずそれ程でも無い様です。
便秘の方は元々便秘持ちだったのでアレですが、
処方された薬のお陰で大分良くなった様です。
副作用に備え、予め色々な薬を渡されていた様で、
便秘薬の他に、発熱時の解熱剤なども処方されたらしいですが、
そちらは一切服用していないと言ってました。
他にも何の薬か忘れましたが、
食後に服用する薬など処方されたそうですが、
そちらは毎回服用してるとの事。
解熱剤など、症状が出た時に服用する様言われたものは、
ほぼ服用してないらしいです。
体温は至って平熱。
ただ、血圧が通常より少し低めの様です。
それと、味覚がおかしくなってきてるみたいです。
本人曰く「少しずつ味を感じなくなってきてる」との事。
まあ、いつもの事ながら本人あまり気にしてませんけどw
乳癌を患ったにも関わらず、
明るいというかポジティブと言うか、
その事自体もネタにして笑い飛ばす様なヤツです。
しかし、その事が結果的に副作用を抑えているのではと、
リハビリの物理療法士さんも言ってたそうです。
確かに、それは一理あるなぁと思います。
だからと言って、
全ての患者がそんな事出来る訳でも無く、
また、抗ガン剤の副作用の出方とかは、
人それぞれの体質などにもよりますから。
それはともかく、味覚障害の様な症状が気になる点ですね。
以前、義妹が視神経脊髄炎の影響で、
一時的でしたが味覚障害の症状が出た事がありました。
姉貴と同じ様に、何を食べても味がしないと言ってたかと。
御飯にしろ何にしろ全く味を感じないため、
ゴムの様なモノと言うんでしょうか。
食べ物では無い“モノ”を食べてる様な感覚になるらしく、
結果気分が悪くなり、食べては嘔吐を繰り返してました。
まあ、うちの姉貴は多分、
その状況すら楽しんでしまう様な勢いなので、
あまり心配はしていませんがw
本人がそんな感じなのに、
周りが殊更に病人扱いしてもねぇ。
それはそれで逆にプレッシャーになる気がします。
但し、それもこれも、あくまで“うちの姉貴の場合は”ですが。
【PR】
生活習慣病全体に影響すると言われるホルモン、
アディポネクチン。
これが減ると肥満になり易くなるんだとか。
テレ東さんの『主治医が見つかる診療所』でお馴染みの
岡部正医師監修によるアディポネクチンサプリです。
※画像が商品ページへのリンクになってます。
↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
【PR】
う〜んこのっ!
という事で、昨晩からまた寒暖差アレルギーが原因
と思われる鼻炎症状であるクシャミ・鼻水と、
服鼻腔炎が原因と思われる鼻水がまた出てきました。
何でしょうねぇ。
エアコン付けてる時とそうでない時の差ですかね。
昨晩などは、晩飯を食べてる最中に
クシャミが出始めたので、口の中のものが……
尚、眠気の方は相変わらずです。
昨日も買出しのついでに
姉貴の様子を見に行ってきました。
何でしょうねぇ。妙にテンション高かったですw
思わず「それ副作用?」って聞いてしまうぐらいでしたww
本人は「失礼な! 普通だわ」と言ってましたが。
多分、小学校から付き合いのある友人と、
久し振りに会った様なので、
それでテンション上がってたんでしょう。
副作用の方については、相変わらずそれ程でも無い様です。
便秘の方は元々便秘持ちだったのでアレですが、
処方された薬のお陰で大分良くなった様です。
副作用に備え、予め色々な薬を渡されていた様で、
便秘薬の他に、発熱時の解熱剤なども処方されたらしいですが、
そちらは一切服用していないと言ってました。
他にも何の薬か忘れましたが、
食後に服用する薬など処方されたそうですが、
そちらは毎回服用してるとの事。
解熱剤など、症状が出た時に服用する様言われたものは、
ほぼ服用してないらしいです。
体温は至って平熱。
ただ、血圧が通常より少し低めの様です。
それと、味覚がおかしくなってきてるみたいです。
本人曰く「少しずつ味を感じなくなってきてる」との事。
まあ、いつもの事ながら本人あまり気にしてませんけどw
乳癌を患ったにも関わらず、
明るいというかポジティブと言うか、
その事自体もネタにして笑い飛ばす様なヤツです。
しかし、その事が結果的に副作用を抑えているのではと、
リハビリの物理療法士さんも言ってたそうです。
確かに、それは一理あるなぁと思います。
だからと言って、
全ての患者がそんな事出来る訳でも無く、
また、抗ガン剤の副作用の出方とかは、
人それぞれの体質などにもよりますから。
それはともかく、味覚障害の様な症状が気になる点ですね。
以前、義妹が視神経脊髄炎の影響で、
一時的でしたが味覚障害の症状が出た事がありました。
姉貴と同じ様に、何を食べても味がしないと言ってたかと。
御飯にしろ何にしろ全く味を感じないため、
ゴムの様なモノと言うんでしょうか。
食べ物では無い“モノ”を食べてる様な感覚になるらしく、
結果気分が悪くなり、食べては嘔吐を繰り返してました。
まあ、うちの姉貴は多分、
その状況すら楽しんでしまう様な勢いなので、
あまり心配はしていませんがw
本人がそんな感じなのに、
周りが殊更に病人扱いしてもねぇ。
それはそれで逆にプレッシャーになる気がします。
但し、それもこれも、あくまで“うちの姉貴の場合は”ですが。
【PR】
生活習慣病全体に影響すると言われるホルモン、
アディポネクチン。
これが減ると肥満になり易くなるんだとか。
テレ東さんの『主治医が見つかる診療所』でお馴染みの
岡部正医師監修によるアディポネクチンサプリです。
※画像が商品ページへのリンクになってます。
↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
【PR】
スポンサーサイト