寒暖差の影響もあり、立ち眩みとか久しぶり。尚、懐具合に目眩いならしょっちゅうの模様
昨日は買い物途中で激しい胸の痛み。
例の逆流性食道炎によるものでした。
買い物中ということでどうしようと焦りましたが、
自宅近くのコンビニだった事もあり、
とっとと買い物を済ませて速攻帰宅し、
冷たい水を飲んで何とか治まりました。
よく考えたらコンビニでトイレを借りるなり、
飲料水を購入するなりして対処する事も出来たなぁと。
結構久々だったのでちょっと慌ててしまいました。
久々と言えば、今日は久しぶりに立ち眩みも。
私の場合原因はハッキリしてて、
これも自律神経からくるトラブルの一つで、
血管の拡張・収縮の運動が、
身体の動きと僅かにズレる事により起こるもの・・・
と、担当医に言われました。
なので今日の件も、立ち上がった直後に起こりました。
最近は寒暖差も激しかったりするので、
その影響も出てき始めたのかなとか思いますが、
その割に血管運動性鼻炎・・・所謂寒暖差アレルギーの方は
例年に無くあくまで今のところはですが落ち着いてます。
鼻は少々グズ付いたりしてますが、
副鼻腔炎の方が原因なのかそこは何とも。
ただ、寒暖差アレルギー(私)の場合に特有の
クシャミの症状を伴っていない事もあり、
副鼻腔炎の影響か単に寒くて鼻がグズってるのか、
そのどっちかなんだろうなぁと。
しかし・・・立ち眩みとか少し前のでは頻繁に起きてたので、
そういうのには慣れるハズなんですが、
今回はちょっと久しぶりだったので、多少ビックリしました。
まあ慣れてしまうってのも、
それはそれでどうかとは思いますけどね。
あまり深刻になり過ぎるのは精神的にマズいと思いますが、
症状を軽んじる様になってしまうと、
それは健康管理上の危機意識としてどうかと思いますので。
それと例の乳癌の姉貴ですが、
未だ末端の感覚に多少違和感等ある様ですが、
日常生活には何ら支障無く普通に過ごしてます。
が、別の意味で生活に支障が出てる模様。
コロナ禍の中で、パート先の仕事量が減ってるらしく、
パート代が激減してるため、転職を考えてるそうです。
因みに、姉貴も私同様深夜アニメ好き。
パートが朝早いため一部の深夜アニメを断念してる様なので、
「少し遅いシフトで朝ゆっくりできる仕事を探したら」
と言ってみたところ、
「イヤだ! 夜9時からのドラマとか観れんじゃん!」
との事でした。
私ならアニメ優先するところですが、
あの人はドラマも好きなのでそっち優先だそうです。
何れにせよ「嗚呼この人は大丈夫だな」とw
ホルモン療法の方がどうなったのか、
最近あまり乳癌の話題は出なくなったので分かりませんが、
元々緑内障を患ってる事もあって、
そちらで通院を続けてる話はたまにしており、
最近は、目がかすれやすくなったと言ってました。
コロナ禍の影響でパートに入る日を減らされ、
家でゴロゴロしつつテレビ観てる時間が長くなった事とかも、
理由としてはあるんでしょうけどねぇ。
まあよく分かりませんが。
私もPCに向かってる時間が長い時などは
よくかすれ目にはなりますが、
近視+乱視に老眼が加わってる事が鬱陶しくて(苦笑
普通にPCを操作してるだけなら問題無いのですが、
先日も手元の紙に印刷された細かい文字をPCで入力する際、
原稿を見る時は裸眼で、入力時は眼鏡でと、
眼鏡を掛けたり外したり(ズラしたり戻したり)と忙しかったですw
【PR】



人気ブログランキングへ
【PR】
例の逆流性食道炎によるものでした。
買い物中ということでどうしようと焦りましたが、
自宅近くのコンビニだった事もあり、
とっとと買い物を済ませて速攻帰宅し、
冷たい水を飲んで何とか治まりました。
よく考えたらコンビニでトイレを借りるなり、
飲料水を購入するなりして対処する事も出来たなぁと。
結構久々だったのでちょっと慌ててしまいました。
久々と言えば、今日は久しぶりに立ち眩みも。
私の場合原因はハッキリしてて、
これも自律神経からくるトラブルの一つで、
血管の拡張・収縮の運動が、
身体の動きと僅かにズレる事により起こるもの・・・
と、担当医に言われました。
なので今日の件も、立ち上がった直後に起こりました。
最近は寒暖差も激しかったりするので、
その影響も出てき始めたのかなとか思いますが、
その割に血管運動性鼻炎・・・所謂寒暖差アレルギーの方は
例年に無くあくまで今のところはですが落ち着いてます。
鼻は少々グズ付いたりしてますが、
副鼻腔炎の方が原因なのかそこは何とも。
ただ、寒暖差アレルギー(私)の場合に特有の
クシャミの症状を伴っていない事もあり、
副鼻腔炎の影響か単に寒くて鼻がグズってるのか、
そのどっちかなんだろうなぁと。
しかし・・・立ち眩みとか少し前のでは頻繁に起きてたので、
そういうのには慣れるハズなんですが、
今回はちょっと久しぶりだったので、多少ビックリしました。
まあ慣れてしまうってのも、
それはそれでどうかとは思いますけどね。
あまり深刻になり過ぎるのは精神的にマズいと思いますが、
症状を軽んじる様になってしまうと、
それは健康管理上の危機意識としてどうかと思いますので。
それと例の乳癌の姉貴ですが、
未だ末端の感覚に多少違和感等ある様ですが、
日常生活には何ら支障無く普通に過ごしてます。
が、別の意味で生活に支障が出てる模様。
コロナ禍の中で、パート先の仕事量が減ってるらしく、
パート代が激減してるため、転職を考えてるそうです。
因みに、姉貴も私同様深夜アニメ好き。
パートが朝早いため一部の深夜アニメを断念してる様なので、
「少し遅いシフトで朝ゆっくりできる仕事を探したら」
と言ってみたところ、
「イヤだ! 夜9時からのドラマとか観れんじゃん!」
との事でした。
私ならアニメ優先するところですが、
あの人はドラマも好きなのでそっち優先だそうです。
何れにせよ「嗚呼この人は大丈夫だな」とw
ホルモン療法の方がどうなったのか、
最近あまり乳癌の話題は出なくなったので分かりませんが、
元々緑内障を患ってる事もあって、
そちらで通院を続けてる話はたまにしており、
最近は、目がかすれやすくなったと言ってました。
コロナ禍の影響でパートに入る日を減らされ、
家でゴロゴロしつつテレビ観てる時間が長くなった事とかも、
理由としてはあるんでしょうけどねぇ。
まあよく分かりませんが。
私もPCに向かってる時間が長い時などは
よくかすれ目にはなりますが、
近視+乱視に老眼が加わってる事が鬱陶しくて(苦笑
普通にPCを操作してるだけなら問題無いのですが、
先日も手元の紙に印刷された細かい文字をPCで入力する際、
原稿を見る時は裸眼で、入力時は眼鏡でと、
眼鏡を掛けたり外したり(ズラしたり戻したり)と忙しかったですw
【PR】


人気ブログランキングへ
【PR】
スポンサーサイト
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体